よくあるご質問についてのご質問
- 圧縮袋全般 
 ハンディタイプ・スティックタイプの掃除機は使用可能ですか?
- 吸引仕事率が低いために不可です。掃除機の故障の原因になります。また、吸引する口の形状がさまざまのため、圧縮袋のバルブに合わないものが多いです。 
- 圧縮袋ダニ駆除タイプ 
 ダニ駆除の効果は圧縮してから何日ぐらいですか?
- 圧縮後4週間以上でダニを退治できます。 
- 圧縮袋エアッシュ 
 エアッシュが動かなくなったのですが故障ですか?
- 必要以上にモーターに負担(モーターが熱くなる)がかかると電源が入らない仕組みになっています。本体の熱を十分に冷せば、使用可能になります。 
- 冬物 夏物マドピタシート 結露吸水テープ 
 長期間貼っていたらガラスに糊が残って取れない。良い方法は?
- (平滑なガラスの場合) 
 糊残りの部分を温めることではがしやすくなります。
 1:ドライヤーで温めるか、蒸しタオルで温めます。
 2:洗面器等にお湯(温い方が良い)を入れ中性洗剤(台所用洗剤等)を2〜3滴入れる。
 3:その水溶液を雑巾等にしみこませて絞り、窓の商品が貼り付いている上部(はがしたい部分)に水溶液をしみこませる。※窓面は温いほどフィルムがはがれやすいので雑巾等を20〜30秒当てていただくとより効果的です。
 4:温もった後で、糊残り部分を端からゆっくりとはがしてください。※プラスチック製のヘラや市販品の窓用スクレイパー(たちナイフ)等があると糊をはがしやすいです。
- インテリア&DIYモザイクタイル ブリックタイル 
 貼れないところ。
- 塩ビ素材・塗装面・ゴム・紙製の壁紙・凹凸の激しい面・ザラザラしているもの・窓ガラス・化粧合板、表面が高温になるところ。 
- ハウスウェアダニ取りマット 
 どんなダニでも効果はありますか?
- 屋内塵性ダニが対象です。 - ※屋内塵性ダニの主な種類は、「ヒョウヒダニ(チリダニ)類」「ケナガコナダニ」「ツメダニ類」です。屋内塵性ダニの7~9割を占めるのが、コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニです。 - ※マダニやイエダニは対象外です。 


